こんにちは咲矢です。
今回はCNPホルダーであるぼくが、なぜガチホしているのかについて書いていきたいと思います。
・ぼくがCNPを手放さない理由
・CNPの購入方法
CNPってなに?
・CryptoNinjaのサブキャラが主役の2次創作NFTコレクション(「CryptoNinja」はイケハヤさんとRii2/リツさんが立ち上げたNFTプロジェクト)
・2022年5月15日に1体0.001ETHで22,222体をセール
・プレセール1時間ほどで完売した
今、日本で最も熱いNFTプロジェクトだよ
このCNPは2022年6月現在での底値が0.3ETHを超え、なおかつ取引が盛んに行われています。
0.3ETHってことは300倍?
今売ればすごく儲かるね!
そう思う人も多いかと思います。
しかし、僕は手放すつもりはありません。
その理由は4つあります
②コミュニティが活発で優秀な人が集まっている
③ホルダーが増え続けている
④CNPは進化し続ける
順番に解説していきます。
ぼくがCNPを手放さない理由
①所有することによる満足感とユーティリティ
この記事を書いている現在、ぼくのTwitterとDiscodeのプロフィールアイコンはCNPの「ミタマ」というキャラです。
かわいいですよね。
この他にもCNPには
パンダの「リーリー」、
蛇の「オロチ」、
鷹の「ナルカミ」
というキャラがいます。
バリエーションも豊富で、どのキャラも個性があって魅力的です。
このCNPを所有しているウォレットは現在約4000。
複数ウォレットを使っている人もいるでしょうが、約4000人がCNPを持っているということです。
中にはぼくと同じように、プロフィールアイコンにしている人もたくさんいます。
そうするとですね、どうなるかというと
一体感がうまれます。
共通の物を所持しているという仲間意識ですね。
例えば、自分が持っているアニメグッズと同じ作品のグッズを身に着けている人がいたら、心のなかでニヤッとしますよね
(オタク並みの感想)。
もう少し言いかえると、同じブランドの服や靴と言った方がいいでしょうか。
TwitterのタイムラインをながめればCNPアイコンの人たちがたくさんいます。
つまり、周りを見渡したときに仲間に囲まれているんです。
素敵なことじゃぁないですか。
さらに、CNPには実用性があります
それはコミュニティ参加権というユーティリティです。
CNPはNinja DAOというDiscodeのコミュニティから生まれました。
CNPを持っていると、Ninja DAOにあるCNP開発チャンネルに参加できます。
このチャンネルをさかのぼると、CNPがどのように議論がかわされながら誕生したのかを見ることができます。
CNPの開発はまだ続いているので、現在も活発な活動があります。
生の議論記録のためすごく参考になる内容ですし、特にこれからNFTプロジェクトを始めたいという方には超有料級の情報です。
②コミュニティが活発で優秀な人が集まっている
発案者のroad@road_ninjartさんをはじめ、イラスト制作やシステム周りにかかわる方など各ポジションに優秀な方が集まり、仕事をDAO的にものすごい速さで回しています。
出来上がるものはハイクオリティ。
そしてこの素晴らしい作品のセールス・マーケティングを担当するのはイケハヤ@IHayatoさん。
イケハヤさんは経営者でありマーケターです。
そのイケハヤさんが燃えているんです。
こっちは有料配信で。普通に割と有料級だと思います。
CNPが次に狙う「新規顧客が眠っている市場」 – イケハヤhttps://t.co/eqictvGZy7#Voicy
— 🍺 ikehaya (@IHayato) June 5, 2022
プロマーケター本気のハンパない熱量を感じます。
そんな人達が作って、売って、展開しているんです。
もう、なんですか。神ですか。
NFT市場に先取りしてこのような素晴らしいプロジェクトが入り込めたのは、かかわる皆さんの努力のほかありません。
すごい。。こんなの会社でやろうとしてもむりだよね
③ホルダーが増え続けている
CNPの輪は現在も広がり続けています。
ホルダー数はリリース5日ほどで3000人まで一気に伸びました。
ここまで伸びると失速しそうなものですが、
リリースから1ヶ月経ち、現在オーナーは増え続け4000人を突破。すごい!
なぜ伸びているのかというと、
CNPを初めてのNFTに選んでくれている方たちがいるんです。
CNPはNFT初心者にも優しいプロジェクトです。
Ninja DAOのメンバーが、CNPの買い方を丁寧に解説した記事を書いてくれているので情報には困りません。
困ったことがあってもNinja DAOで質問すれば優しく教えてもらえます。
毎日数人から十数人がCNPを通してNFTの世界に来てくれています。
これってすごいことですよね。
これなら新規の私でも安心して参加できそう
④CNPは進化し続ける
NFTはブロックチェーンに刻まれるのでリリースしたらそれまで?
答えはNoです。
NFTでも進化することができるんです。
そう、CNPならね。
1つは「バー忍」というシステム。
手持ちのCNPをBurn(焼却)することにより、別のキャラに変わるという画期的なものです。(じっさn)
つまりイラストが変わっちゃうんです。
現在、CNPは4キャラですが、「バー忍」システム実装時に5キャラ目が追加される予定になっています。
新キャラ追加はNFTの世界ではありそうでなかったシステムです。
CNPがNFT界に旋風を巻き起こすかもしれません!
たのしみですねぇ。
2つ目は巻物のエアドロです。
NFTの世界では、何らかの貢献をした人に「無償で配られるNFT」という意味合いで使われます。
CNPを持っている人に「巻物のNFT」を配布するという企画が現在進行中です。
どんな使い方になるのか現在議論がかわされている最中なので、一体何が起こるのか? 実装がまちどおしいです!
他にも企画がありますし、アイデアを持っている人は提案することもできます。
それがDAOです。
上でもユーティリティとして紹介しましたが、CNPを持っているとCNPの開発議論が行われているチャンネルに参加することができます。
見るもよし、参加するもよしの有益な限定チャンネルです。
NFT販売に関する学びはおおいはず。
また、マーケティング教材としても有益との声も多いです。
NFT販売を考えている方は、まず1体CNPを購入して覗いてみることをオススメします。
(イケハヤさんがどんな考えでマーケティングしているかなども見られますよ)
#CNP のオーナーだけが見れる開発室で、時折マーケティング戦略の狙いを解説してたりもします。
CNPには、オンラインサロン的なユーティリティもあるのです。
CNPを買うことで、NFTマーケティングもライブで学べます! pic.twitter.com/3XLUMeZK9U
— 🍺 ikehaya (@IHayato) June 9, 2022
■まとめ
以上、ぼくがCNPを手放さない理由を4つ紹介させていただきました。
②コミュニティが活発で優秀な人が集まっている
③ホルダーが増え続けている
④CNPは進化し続ける
総合的にいうとCNPは
伸びしろしかないと思っています。
ぼくがこんな楽しいものを手放すことはないでしょう。
CNPのコンセプトは仲間づくりです。
CNPの価値は「集まる仲間」によって作り出されるのです。
たくさんのひとにCNPを手に取ってもらいコミュニティを広げることで新たな価値がうまれるのです。
ここまで読んでくれたあなたにも、ぜひこのコミュニティのひとりになってほしいです。
とはいえ、少なからず投資的な一面もあるので、もしかすると買った金額より価値が下がるかもしれません
仮想通貨のレートや市況など様々な要因があるのでリスクはゼロではありません。
あくまで自己責任にはなってしまいますが、ぼく個人はCNPの可能性を信じています。
さらにぼく自身もプログラミングなどのスキル少しずつを身につけ、コミュニティの価値が高まるように努めています。
詐欺プロジェクトが多いNFTの世界ですが、CNPは初心者にもオススメの信頼できるプロジェクトです。
少しでも興味を持ってもらえたら、ぜひNinja DAOに遊びに来てみてください。
そして、CNPを手にとってその価値を体験してみてください。
これから起こる新しいことへのワクワクを感じていただければ嬉しいです。
コミュニティへの参加はこちら:
Ninja DAO Discode
■CNPの買い方
最後に、
CNPは気になるけどNFTとか仮想通貨とか触ったことがないという方もいるかと思うのでの解説します。
CNPの購入に必要な仮想通貨はコインチェックで買うことができます。
口座開設は無料でできるのでやっておきましょう。
2022年6月いっぱいまで、本人確認&入金で、2500円分のビットコインがもらえます
①コインチェックで口座開設してイーサ(ETH)を買う
②Google Chromeにメタマスク(仮想通貨ウォレット)をインストールしてイーサを送る
③OpenSeaに登録する
④OpenSeaのCNPコレクションページへ行って購入する
この4ステップでできます。
それぞれのやり方やサイトについては、以下のリンクを参考にしてください。
①【ビットコイン】500円から始める仮想通貨投資【コインチェック】
②【4ステップ】メタマスクのインストール方法【MetaMask】
③【OpenSea】NFTを購入してみよう【使い方】■ イーサリアムをメタマスクに送る
コメント